top of page

家具に使われている仕様材料・素材について

【内部素材】(芯材・補強材)

パーティクルボード

木材の小片を接着剤と混合し熱圧成型した木質ボードの一種。
肌理が比較的粗く、仕上げ材には向かない。
(表面に硬質樹脂(メラミン)含浸紙などを熱圧したものが『低圧メラミン』になる)


当社では、比較的多く使用される芯材。 

M D F

合板(コンパネ)

パーティクルボード同様、熱圧成型した木質ボードの一種。
見た目は硬いダンボールの様な感触もあり、肌理が細かく、塗装の下地材にも使用できる。

薄板を木目が交互になるよう奇数枚貼り合わせたもので強度もあり、心材でも構造上、重要な部位に使用します。

また ランバーコア同様に、シナ・ラワンなどの化粧合板もあり、仕上げ材としても加工できる。

 

もともとはコンクリートパネル(略して「コンパネ」)として型枠材に使用されているもの。構造材にも使われる。

 

ランバーコア

厚みがあり、芯となる材料は、幅の狭い板を寄せ集めてつくられている。
表層材にラワン・シナなどの平滑な木地の薄板を圧着されている。
厚みの割りには軽量で、見た目も良く、そのまま仕上げ材としても加工できる。

栂(つが)

いわゆる針葉樹材。
軽量で、家具の芯材として厚みを、自動鉋機等で容易に加工出来る。
加工しやすいので、比較的多く用いられる。

【化粧材】(表面仕上げ材)

ポリ化粧合板

化粧紙と合板の上にポリエステル樹脂を塗布し、樹脂を圧延して硬化させたもの。
表面硬度がやや高く、耐汚染性、耐薬品性に優れる。
様々なデザイン(模様・柄)があり、表面にエンボス(立体仕上)になった化粧合板もある。
比較的、多く使用される仕上材でもある。(本体の仕上面など

メラミン化粧板

(高圧メラミン)

化粧紙・メラミン樹脂・フェノール樹脂等を重ね合わせ、高温・高圧下で積層形成した薄いプラスチック板。

表面硬度が非常に高く、耐汚染性・耐磨耗性・耐熱性・耐水性に優れた最も高機能な化粧材素材が薄い(1.2~1.5㎜)ので、曲面の貼付け加工(R=100㎜以上)も出来る。

硬いので、天板等の上面などに用いられることが多い。

また、デザインもポリ合板以上に、豊富である。

低圧メラミン化粧板

突き板化粧合板

化粧紙・メラミン樹脂と、基材の繊維板(パーティクルボード・MDF)とを、

低圧でプレス成型した化粧板。
(高圧メラミンの基材が「プラスチック材(薄板)」で低圧メラミンの基材は「繊維材(厚板)」)

デザインも比較的豊富。(ポリ合板程では無い)

銘木や木目の木材を薄くスライスした突き板を合板や繊維板に張り合わせた化粧板。
板目、柾目、杢目がある。
無垢材に比べ反りなどが非常に少ないので、加工しやすい。
表面の塗装を、パーツ加工後にできるので、自由な仕上げが可能です。

ベニヤ合板

芯材の合板と同じ。(芯材としても用いられる)
見え係以外の表面材として、使用することが多い。(家具同士が結合する面の側板など)

【化粧材】(天板仕上げ材)

人造大理石

(コーリアンⓇ)

集成材

ポストフォーム

ステンレス

樹脂材で出来た人造大理石。
当社は、アクリル系人造大理石(コーリアン®)を使用。
デザイン性(形状)、メンテナンス性に優れた材料。
加工性も優れており、継ぎ目を目立ちにくく接合することが可能で一体感ある天板を実現できる。
耐汚染性も優れ、薬品や油等の汚れに浸食される心配がありません。

人口乾燥させた無垢材や角材を、縦横方向に接着した木材。
無垢材よりも、割れや狂いの発生が少なく、大きな断面や長尺なもの、

湾曲材など自由な形状ができます。
木材本来の持つ断熱性、遮音性、風合いを活かす事ができます。

合板・耐水MDFなどの基材へ、表面材のメラミン化粧板に熱・圧力をかけ、

基材形状に合わせて成形したもの。
メラミン同様のデザイン(色・柄)が豊富。
また、性質もメラミンと同様なので、他の天板に比べて、熱や火には弱い。
比較的に安価ではある。

ステンレス板を型抜き・曲げ加工・溶接・研磨等をして一体感ある仕上げが可能。
またシンクと一体に成形できる。
耐熱・耐汚染性に優れる。
自由設計が出来ないと思われがちだが、比較的に容易に成形できる。
また、比較的に安価。

【化粧材】(小口材)

テープ材

メラミン

無垢材

リンクルエッジ

材質には、樹脂やフレキに化粧材と同色のプリントを施されたモノや、突き板と同様に
繊維紙に木地を張り合わせた木製テープがある。
厚みは約0.3ミリ程度。
曲面の小口にも適している。
ただ規格の幅があるため、巾広の小口には不向き。

厚みは約1.0ミリ程度。
テープでは貼れない巾広の小口に、メラミンを利用。
しかし曲面は、R=100㎜以下の接着は不向き

テープより肉厚なので、デザイン・意匠的に好まれる傾向にある。(テープより若干割高)

銘木を使用。
意匠的にR面取りで仕上げるものや、木地を生かしたいときに用いられる。

樹脂製で、厚みは3㎜程度。
R面取りが可能なので、児童施設や福祉施設などによく利用される。

bottom of page